経済的自由への道blog

「収入」「支出」「資産運用」をテーマに経済的自由を目指しているブログです。

資産形成は「入金力」が9割!初心者がまず身につけるべき本質とは?

はじめに:投資で増やす前に“入れる力”が必要です

「資産形成」と聞いて、真っ先に「株」「投資信託」「仮想通貨」などを思い浮かべる方も多いかもしれません。

しかし、実は資産形成で最も重要なのは“入金力”です。

たとえば、年利5%の投資で月に1万円を積み立てた場合、10年後に約155万円になります。

一方で、年利が同じでも月に5万円を積み立てれば、結果は約775万円。

運用利回りより、いくら入れられるか(=入金力)の方が圧倒的に影響が大きいのです。

 

入金力とは?資産形成を左右する決定的要因

「入金力」とは、毎月どれだけの金額を資産形成に回せるかという能力です。

収入がいくら多くても、支出が多ければ入金力は上がりません。

・給与25万円-支出24万円=入金力1万円

・給与20万円-支出10万円=入金力10万円

つまり、収入と支出のバランスを最適化することで、誰でも入金力を強化することが可能です。

 

なぜ投資のテクニックより入金力が大事なのか?

SNSやYouTubeでは「爆益」「利回り◯%」などの華やかなワードが目立ちます。

しかし、少額しか投資できなければ、たとえ運用がうまくいってもリターンは限定的です。

・月1万円×年利10%=年間利益1.2万円

・月10万円×年利5%=年間利益6万円

リターンの幅を広げるには、まず“タネ銭”をどれだけ用意できるかが決定的なのです。

 

入金力を高める具体的な5つの方法

ここからは、誰でも今日から始められる「入金力アップ法」を紹介します。

1. 副業を始める

フリーランス案件、ブログ、動画編集など、在宅でできる副収入を確保しましょう。

月3万円でも年36万円、入金力が一気に跳ね上がります。

2. 本業の収入を見直す

昇給・転職・スキルアップで、固定収入を高めることは長期的な入金力強化に直結します。

3. 固定費を削減する

格安SIMへの乗り換え、不要なサブスクの解約、保険の見直しなどで月1万円以上の余剰資金を生むことも可能です。

4. 家計簿をつける(おすすめアプリ:マネーフォワードなど)

“何にいくら使っているのか”を可視化することで、ムダな支出に気づけます。

5. 自動積立で「強制的に入金」する仕組みを作る

証券口座での自動積立を設定すれば、先取り貯金的に入金力を運用に転換できます。

手間を省き、継続率もUP。

 

入金力が強ければ、投資に失敗しても立て直せる

資産形成においては、必ずしも“常勝”である必要はありません。

なぜなら、入金力がある人は何度でもやり直せるからです。

たとえば、30万円を失っても月5万円の入金力があれば半年で回復可能。

一方、入金力が1万円しかなければ2年半かかります。

この“リカバリー力”が、長期的な安心と資産の成長を支える土台になります。

 

まとめ:どこに投資するかより、いくら投資できるか

・投資の利回りよりも、毎月どれだけの金額を入れられるかが資産形成の核心。

・入金力は収入の多寡に関係なく、支出の見直しや工夫で伸ばすことができる。

・「収入アップ×支出最適化×自動積立」の3本柱で、あなたの資産形成は加速します。