経済的自由への道blog

「収入」「支出」「資産運用」をテーマに経済的自由を目指しているブログです。

プライベートバンカー第3話 投資の格言と犬の名前

昨日に続いて「プライベートバンカー」に登場した投資格言と犬の名前書いていきます。

まだまだドラマ序盤でもあり有名な格言が出てきますね。

今のところ聞いた事があるし分かるわって思ってみてますが、改めてちゃんと調べると理解していなかったこともあります。

 

投資の勉強と思ってみるのもアリかも。

投資の格言「まだはもうなり、もうはまだなり」

「もうはまだなり、まだはもうなり」という言葉は、投資の世界でも重要な教訓を含んでいます。

この言葉を投資に当てはめると、次のような意味合いが考えられます。

1.過信は禁物

市場の変動や投資成果について「もう上がるはずだ」と過信することは危険です。

同様に、「まだ下がることはない」と安心することもリスクを伴います。

常に市場の動向を注視し、過信せずに慎重な判断を心がけることが重要です。

 

2.タイミングの難しさ

「もう上がる」「まだ下がる」といったタイミングの予測は非常に難しいです。

市場は予想外の動きをすることが多く、個人投資家が正確にタイミングを測ることはほぼ不可能と言えます。

そのため、長期的な視点で投資を行い、市場の短期的な変動に一喜一憂しないことが大切です。

 

3.分散投資とリスク管理

一つの投資先に全資産を集中させるのではなく、複数の投資先に分散することでリスクを軽減します。

「もう」は「まだ」に、「まだ」は「もう」に変わることがあるため、分散投資を行うことで一つの資産の動向に依存しないようにします。

 

これらの教えを踏まえて、投資においては冷静な判断と適切なリスク管理が求められます。

市場の動向を常に注視し、状況に応じて柔軟に対応することが成功の鍵と言えるでしょう。

 

投資の基本用語「損切りと塩漬け」

「損切り」と「塩漬け」という言葉は、投資においてよく使われる概念です。

それぞれの意味を説明します。

 

損切り(そんぎり)

「損切り」とは、投資で損失が出ている状態の資産を売却し、その損失を確定することを指します。

損失がさらに拡大する前に、一定の損失で手を打ち、リスクを管理するための手法です。

損切りを行うことで、投資資金を他の有望な投資先に再投資することができます。

 

 

塩漬け(しおづけ)

「塩漬け」とは、損失が出ている状態の資産をそのまま保有し続けることを指します。

損失を確定せずに、株価や資産価値が回復するのを待つことです。

塩漬けは、将来的に価格が回復すると信じている場合に行われることが多いですが、価格が回復しないリスクもあります。

 

投資戦略としての意味

損切りは、リスク管理の一環として重要です。

特定の株や資産が大きく下落している場合、早めに損失を確定させることで、さらなる損失を避けることができます。

これにより、投資資金を他の有望な投資先に再配分することが可能です。

 

塩漬けは、短期的な損失を避けるために行われますが、長期的には必ずしも最善の選択肢とは限りません。

価格が回復しないままさらに下落するリスクもあり、資金が固定されてしまう可能性があります。

 

投資の際には、自分のリスク許容度や投資目標に応じて、これらの戦略を適切に使い分けることが重要です。

 

犬の名前「ゲイツ」

ビル・ゲイツのことですね。

ビル・ゲイツ(Bill Gates)は、アメリカの実業家であり、テクノロジー業界の巨人です。

彼はマイクロソフト(Microsoft)の共同創設者であり、世界的に有名なソフトウェア企業を率いました。

ゲイツは、コンピューターの普及と技術革新に大きな影響を与えました。

 

また、ビル・ゲイツは慈善活動にも積極的で、ビル&メリンダ・ゲイツ財団を通じて、教育、医療、栄養、貧困撲滅などの分野で多くの寄付を行っています。

彼は、世界中の人々の生活を向上させるために多大な努力を続けています。

 

ビル・ゲイツの純資産は、2025年2月6日時点で約 1,066億ドル(約16兆円) とされています

 

さいごに

今日は第3話で出てきた投資の格言、犬の名前を紹介しました。

今回は犬の名前が「ゲイツ」であったように非常に有名な格言が扱われていましたね。

先に書きますが第5話から、??の言葉も出てきます。

 

「プライベートバンカー」はテレビ朝日系列で毎週木曜夜9時から放送されています。

リアルタイムでは見れない方はNetFlixでも見れますよ。

普段ドラマを見ない私も嵌ってみていますので、面白いドラマです。

 

では、本日はこの辺で。

当ブログに訪れていただきありがとうございます。

 

今年度の目標:毎週投稿 2月第2週目ブログ投稿クリアです。