4月16日にSBI日本高配当株式ファンドの分配金情報がでましたので、本日はこの情報について書いていきます。
- 1.SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)の投資方針
- 2.決算日
- 3.直近分配金
- 4.過去1年の分配金
- 5.基準価格の推移、チャート
- 6.利回り
- 7.信託報酬
- 8.設定来分配金
- 9.今回の不労所得、トータルリターン
先日書いた記事『新NISA成長投資枠はこの投資信託3本で毎月配当を貰う』で紹介した「SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」の2025年4月期分配金情報と私のトータルリターンなどを紹介していきます。
1.SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)の投資方針
日本の高配当株式に投資してインカムゲインとキャピタルゲイン両方とも貰ってしまおう!というファンドです。
2.決算日
1月、4月、7月、10月の各10日。
年4回決算を行い、分配金が支払われます。
3.直近分配金
2025年4月10日 110円
4.過去1年の分配金
2024年 7月10日 140円
2024年10月10日 140円
2025年 1月10日 140円
2025年 4月10日 110円
5.基準価格の推移、チャート
設定開始後は勢いよく上昇しましたが12,000円付近を高値に9,500円以下まで下落。
直近はトランプ関税劇場により99,000円付近まで下落しましたが4月18日終値では10,925円まで戻しています。
なお、現時点での分配金込み基準価格は11,581円です。
純資産総額も設定開始後は流入勢いが良かったのですが、2024年11月・12月と連続流出超過、2025年は1~3月期は流入となっています。
現時点での純資産総額は895億円ほどです。
6.利回り
4.85%
530円/10,925円
※2025年4月18日時点
基準価格も下がっていますが分配金も初の110円となり、利回りは4.85%となっています。
7.信託報酬
0.099%(税込み)
8.設定来分配金
2024年4月が最初の分配金で、以降すべて140円となっていますしたが今回は110円と減配となってしまいました。
9.今回の不労所得、トータルリターン
現在422,787口保有しています。
したがって今回得られた分配金は4,651円になります。
新NISA口座で買っているので税金は掛かりません!と言いたかったところですが、残念ながら少し違います。
今回の分配金は受取配当金等の範囲内から支払われますが、個別元本が10,769円以上の方は特別分配金になります。
特別分配金とはそもそも非課税です。
私の購入時基準価格は10,769円以上!
ということは元々非課税であり、新NISAの税金免除メリットが全く活かせていない!!ってことです。
特別分配金に関しては以下の記事で紹介しています。
ちなみは私は2024年7月期分配金から受け取っています。
通算分配金と現時点での基準価格損益からの私のトータルリターンは、、、
約マイナス15,000円
分配金受けっとったにも関わらずトータルリターンはほぼ前回の1月期とほぼ変わりませんでした。。
分配金も初の減配で基準価格も2025年に入り下落基調。
この先も不透明感が強いですが。
まぁ、長期投資前提の日本高配当株投資ですから、焦らずに行きましょう。
以上、2025年4月期の不労所得情報でした。
ではでは、本日はこの辺で。
目先の損益に狼狽えないように!!(自分に言い聞かせ)
本日も当ブログに訪れていただきありがとうございました。
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券