経済的自由への道blog

「収入」「支出」「資産運用」をテーマに経済的自由を目指しているブログです。

【2025年版】初心者に人気の投資信託5選と失敗しない購入手順

 

① はじめに

投資に興味はあるけれど、「何を買えばいいのかわからない」「リスクが怖い」という方も多いのではないでしょうか?

そんな初心者の方にぴったりなのが投資信託です。

この記事では、2025年に初心者から人気を集める投資信託5選と、失敗しない購入手順をわかりやすく解説していきます。

 

② 投資信託とは?(初心者向けに超簡単に)

投資信託とは、たくさんの投資家から集めたお金をまとめて、プロが株式や債券などに投資して運用してくれる金融商品です。

特徴は以下の通りです

・少額から始められる(100円や1,000円からOK)

・プロが運用するので手間いらず

・世界中に分散投資できるためリスクを抑えられる

初心者でも無理なく始められる資産運用の入口として、とても人気です!

 

③ 投資信託を選ぶときのポイント

投資信託を選ぶ際には、次の4つのポイントを押さえましょう。

1. インデックス型 vs アクティブ型

・インデックス型:日経平均やS&P500などの指数に連動する運用。

 ➔ 初心者にはコストが安く、運用が安定しているインデックス型がおすすめ。

・アクティブ型:指数を上回る成績を目指す運用。ただし手数料が高め。

 2. 手数料(信託報酬)を見る

・投資信託には運用管理費用(信託報酬)がかかります。

・できるだけ手数料が低い商品を選びましょう。

3. 運用実績をチェック

・過去5年間くらいの運用成績を見て、安定して伸びているか確認。

・ただし「過去の成績=未来の成績」ではないので、参考程度に。

4. 投資対象を知る

・日本株中心?米国株中心?世界全体?

 ➔ 初心者には「全世界株式」や「米国株式」などの広い市場に投資する商品が安心。


④ 【2025年版】初心者に人気の投資信託5選

1. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・世界中の株式にまるっと分散投資できる超定番商品。

・これ1本で「日本・アメリカ・新興国」すべてカバー。

・初心者に特におすすめ!

2. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

・アメリカの代表的な500社に投資するファンド。

・米国市場は過去30年成長してきた実績あり。

・米国集中投資したい人向け。

3. 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド

・eMAXIS Slim オールカントリーと似た運用。

・楽天証券を使っている人に人気。

・楽天ポイントを使って積立できる点が強み。

4. SBI・Vシリーズ(S&P500など)

・SBI証券が提供する、超低コストのシリーズ。

・米国株投資をしたい人におすすめ。

・信託報酬が業界最安水準!

5. たわらノーロード 先進国株式

・先進国(アメリカ、ヨーロッパ、日本以外)に広く分散投資。

・コストが安く、バランスも取れている。

 

⑤ 失敗しない購入手順

1. 証券口座を開設する

・おすすめは手数料が安く、使いやすいネット証券。

・例)SBI証券、楽天証券、マネックス証券

2. NISA・つみたてNISAを利用する

・2024年から新NISA制度がスタート。

・投資で得た利益が非課税になるので、活用しないと損。

・つみたてNISA枠で、コツコツ長期投資が初心者向き。

3. 投資信託を選んで積立設定

・さっき紹介した5つの中から自分に合うものを選ぶ。

・毎月1万円くらいから自動で積立設定するのが安心。

4. 長期目線でコツコツ続ける

・短期で値動きに一喜一憂しない!

・5年、10年と続けることで資産が育つイメージを持とう。

 

⑥ まとめ

投資信託は、初心者でも手軽に始められる優秀な投資商品です。

今回ご紹介した5つの投資信託は、いずれもコストが低く、初心者に人気の商品ばかり。

まずは小さな一歩を踏み出して、長期目線でコツコツ資産を育てていきましょう!