経済的自由への道blog

「収入」「支出」「資産運用」をテーマに経済的自由を目指しているブログです。

保険はいらない?家庭のリスクは“共済”で十分な理由

はじめに:保険って本当に必要? 保険が多すぎる日本人 「安心」を買いすぎていない? 保険の本質は「自分で負えないリスクにだけ備える」 共済という選択肢 「安くて、ちょうどいい」 家族構成別:最低限入っておきたい保険 夫婦+子どもありの場合 夫婦の…

金利上昇で投資より返済が得?利回り5%でも変わる“分岐点”を解説

はじめに 「投資と住宅ローン返済、どっちを優先すべき?」 第1章 金利上昇がもたらす「投資 vs ローン返済」問題 第2章 繰り上げ返済の“リターン”とは?利息削減効果を数字で見る 第3章 投資利回り5%との比較:どこが分岐点? 第4章 ローン残高と投資資金…

「金利上がるの?」って不安な人へ。高市政権で住宅ローンはこう動くかも

1. はじめに 高市さんが総裁に。みんなが気になる「金利」の話 2. 高市早苗さんってどんな政策スタンスの人? 3. 日銀との関係はどうなる?利上げスピードが変わる理由 4. 住宅ローン金利はどう動く?変動金利・固定金利それぞれの見通し 5. 金利が上がると…

【2025年9月末】資産状況と投資運用方針

はじめに 2025年9月末時点 資産状況 投資運用方針及び個別資産状況 現金 自社持ち株会 確定拠出年金 積立NISA 成長NISA 個別株・ETF 暗号資産 次に考えている投資先 さいごに はじめに 7月8月と仕事が若干落ち着いたのと休暇が有ったためブログを…

【SCHD】SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)2025年9月期の分配金とトータルリターン。

3ヶ月待ったこの日がやってきました。 SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)通称「SBI・SCHD」の第2回分配金です。 今日はこの分配金について書いていきます。 1.SBI・SCHDとは? 2.決算日 3.直近分配金 4.過去1年の分…

SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)2025年9月期の分配金とトータルリターン

9月22日にSBIグローバルアセットマネジメント株式会社より、SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)の第6回分配金情報が発表され9月29日に振り込まれましたので、本日はこの情報について書いていきます。 ↓SBIグローバルアセッ…

キャピタルゲインとインカムゲインはどっちが有利?年齢別おすすめ比率を解説

はじめに キャピタルゲインとは? インカムゲインとは? キャピタルゲインとインカムゲインの比較 年齢別おすすめ比率 どっちが有利なのか? まとめ はじめに 投資を始めるとき、多くの人が最初に悩むのが「キャピタルゲインを狙うべきか?インカムゲインを…

長期投資派?短期投資派?性格タイプで分かる最適な投資スタイル

投資を始めるときに誰もが悩むのが「長期投資がいいのか?短期投資がいいのか?」という問題です。 どちらの投資法にもメリットとデメリットがあり、正解は人によって違います。 実は、この「向き・不向き」を大きく左右するのが あなたの性格タイプ です。 …

【東電も例外ではない】倒産・危機で株券が紙屑化した日本企業一覧とその末路

はじめに:なぜ「株券の紙屑化」は投資家にとって最大のリスクなのか 東電ショック:公益株でも「安全神話」は崩壊する JALショック:国策企業でも破綻は免れない 山一證券の自主廃業:名門証券会社の破綻劇 カネボウ:老舗ブランドも経営不振と粉飾で崩壊 …

iシェアーズ・コア JリートETF(1476)2025年8月期の分配金とトータルリターン

1.iシェアーズ・コア JリートETF(1476)とは? 2.決算日 3.直近分配金 4.過去1年の分配金 5.株価・チャート 6.直近利回り 7.信託報酬 8.設定来分配金 9.今回の不労所得 10.参考リンク 11.コメント 9月17日にiシェア…

NISA枠を使い切ったらどうする?特定口座で投資を急ぐ必要はあるのか

はじめに NISA枠を使い切った後に多くの人が焦る理由 特定口座で投資を続けるメリット 特定口座で投資するデメリット NISA枠を使い切った後の選択肢 待つ投資に役立つおすすめ本3選 まとめ:焦らず“待つ”のも投資のうち はじめに 新しいNISA制度が始まり、多…

【アメリカ発】オールベースアプローチとは?投資初心者が失敗しないための土台づくり戦略

1. オールベースアプローチとは? 2. なぜ土台づくりが大事なのか? 3. オールベースアプローチの5つのステップ 4. 日本の投資家が学べること 5. まとめ 1. オールベースアプローチとは? 投資の世界で近年注目されている「オールベースアプローチ(All-Base…

累進配当とは?2025年に導入した企業と注目銘柄を徹底解説

累進配当とは?基本の仕組みをわかりやすく解説 累進配当のメリットとデメリット 2025年に累進配当を導入・発表した企業一覧 2025年の累進配当株、注目すべき銘柄は? 投資戦略:累進配当株は長期保有向き まとめ|累進配当は長期投資の心強い味方 累進配当…

【比較】原著「バビロンの大富豪」と漫画版「バビロン大富豪の教え」の違いは?どっちを読むべきか?

はじめに 『バビロンの大富豪』とは? 『漫画 バビロン大富豪の教え』とは? 2冊の違いを比較してみた どちらから読むべきか? まとめ はじめに 「お金の勉強をしたいけど、何から始めればいいかわからない」 そんな声をよく耳にします。実際私もそうでした…

【2025年8月末】資産状況と投資運用方針

はじめに 2025年8月末時点 資産状況 投資運用方針及び個別資産状況 現金 自社持ち株会 確定拠出年金 積立NISA 成長NISA 個別株・ETF 暗号資産 次に考えている投資先 さいごに はじめに 7月に続いて8月も仕事が若干落ち着いたのと休暇が有ったため…

資産形成は老後資金とFIREで全く違う!目的別の正しい戦略

1. はじめに:なぜ「目的」で資産形成が変わるのか 2. 老後資金の資産形成とは 必要額の目安 投資スタイルとリスク許容度 老後資金形成に向いている金融商品 3. FIREの資産形成とは FIREの種類(Fat FIRE、Lean FIREなど) 必要額の目安 投資スタイルとリス…

なぜプラスサム投資は資産形成に強いのか?メリット・デメリット徹底解説

プラスサム投資とは? プラスサム投資が資産形成に強い3つの理由 プラスサム投資の代表例 メリットとデメリット どうやって始めればいいの? まとめ 【参考】おススメ書籍 今回は投資を考えるうえでとても大切な考え方である「プラスサム投資」について解説…

アメリカ利下げとハイイールド社債の関係 過去データから読み解くチャンスとリスク

はじめに ハイイールド社債とは? 利下げがもたらす一般的な影響 過去の利下げ局面におけるハイイールド債の実績 景気シナリオ別の見通し 投資家への教訓と戦略 まとめ では今回の利下げ示唆はどっち? 結論:主に「景気下支え」の姿勢が強い さいごに 【参…

iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(1497)2025年7月期の分配金とトータルリターン

1.iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債ETF(1497)とは? 2.決算日 3.直近分配金 4.過去1年の分配金 5.株価・チャート 6.利回り 7.信託報酬 8.構成内容 9.設定来分配金 10.今回の不労所得 11.参考リンク 「iシェアーズ…

早い者勝ち?それとも後発組の逆転劇?ジャックとジルで考える投資戦略

ジャックとジルの物語(投資の寓話) 利回りが7%ではなく5%や10%の場合は? ポイント まとめ 【参考】おススメ書籍 投資は早く始めた方が有利!ジャックとジルの話はご存じですか。 私も有名な方のYouTubeを見て知りました。 確かに投資は早い方が複…

【2025年版】鬼滅の刃ブームで注目の株2選 ソニーと東宝の行方は?今からでも買いなのか?

映画「鬼滅の刃 無限城編」が公開され、日本中で再び大きな話題となっています。 公開からわずか25日で興行収入は220億円を突破し、日本歴代トップクラスのペースで伸びています。 ここまでの大ヒットとなると、気になるのは「どの企業が恩恵を受けているの…

【SBI・SCHD】SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)、決算日が「28日」に変更へ!9月分配金はどうなる?

1. 決算日変更の内容と背景 2. 決算日を「28日」に統一する意義 3.次回9月分配金はどうなる? 4.まとめ 【参考】おススメ書籍 2025年8月13日にSBIグローバルアセットマネジメントから『SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)』【通称SBI・SCH…

SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)2025年8月期の分配金とトータルリターン

皆さん暑い日が続きますが、お元気ですか。 それにしても今年は暑い。 最高気温が過去最高。 エアコンがんがんつけて涼しい部屋でYoutube見ながらダラダラ、いやのんびり過ごす日々に幸せ感じますね。 もう少し休み明けの仕事は忘れときましょう。 さて、8…

アメリカ覇権はいつまで?歴史サイクルから読み解く未来予測

1. はじめに 2. 世界覇権の歴史サイクルとは? 3. アメリカ覇権の誕生と成長 4. 歴史サイクルから見るアメリカ覇権の現状 5. アメリカ覇権の未来予測 6. まとめ:アメリカ覇権はいつまで続くのか? 【参考】おススメ書籍 1. はじめに 世界の覇権国とは、経済…

日経平均が最高値更新!投資家が今こそ注意すべき5つのポイント

過去の最高値更新後の傾向 投資家が注意すべき5つのポイント グラフで見る過去の値動き まとめ 【参考】おススメ書籍 2025年8月、日経平均株価が史上最高値を更新しました。 ニュースやSNSでは「歓喜」の声があふれていますが、こういう時こそ投資家は一度立…

ふるさと納税第1弾実施しました。めっちゃ美味しいハンバーグを紹介します!

今日はちょっとふるさと納税について書きます。 皆さん「ふるさと納税」していますか? 実質2,000円でいろいろな返礼品を貰える制度ですね。 私は結構前からやっているのですが、いつも年末。 ただ今年はちょっと事情が違う。 10月からは「ふるさと納…

【徹底比較】高配当投資は個別株か投資信託か?初心者が選ぶべきはコレ!

「夢の配当金生活」 めちゃくちゃ憧れるワードですよね。 私の基本方針は「インデックス投資で資産を育てる」ですが、配当金(分配金)も欲しさに2024年の新NISA開始以降は配当金狙いの投資も始めました。 今日は夢の配当金生活に向けた第一歩は「個…

今を充実させないと年取ってから後悔する!?全否定の動画紹介です!

年を取ってから後悔すること。 「あのとき〇〇をやっておけば良かった。」 ってよく聞きますよね。 今にしか出来なことには、今やりましょう! てきな。 ですが、今日はそれを否定する動画がありましたので紹介します。 その動画がこちら。 www.youtube.com …

S&P500とSCHDを併用する理由とは?両者の特徴と投資効果をわかりやすく紹介

① 性質の違い ② 相性の良い点 ③ 注意点 ④過去10年間のパフォーマンス比較 ⑤比較まとめ ⑥投資戦略の参考 さいごに 【参考】おススメ書籍 今日は私が主力にしている投資先「S&P500」と「SCHD」について書きたいと思います。 一応それぞれを選択した理由は…

SCHDが回復しない3つの理由 人気高配当ETFに何が起きているのか

SCHD人気の裏で広がる「違和感」 SCHDとは? 回復しない3つの理由 1. 高金利下での「高配当株の逆風」 2. 組入銘柄の成長性が限定的 3.保有銘柄の影響 他の高配当ETFと比較してどうか 今後どうなる?投資判断のヒント 利下げ局面に入ればバリュー株や高配当…