長期投資
JPモルガン超長期市場予想期待リターン ベスト5 グローバルリートETFは東証で1銘柄のみ 【2515】 NF外国REITヘッジ無の詳細情報 チャート(週足) 過去の分配金と利回り 分配金推移 利回り推移 まとめ 先日のJPモルガン超長期市場予想で期待…
4%ルールには「定率」と「定額」の2種類がある。 4%ルール①定額法とは? 4%ルール②定率法とは? まとめと注意点 米国または世界全体株式にドルコスト法による積立投資が主流になってきた現在ですが、積立投資の出口戦略についてはあまり触れられてい…
債権の期待リターン 株式の期待リターン オルタナティブの期待リターン まとめ 先日2021年の個人的予想を書きましたが、本日はより信頼性の高い情報機関が発表した長期予想を紹介します。 それは「JPモルガン」が2020年12月に発表した「超長期予…
コロナウイルスについて コロナ収束後、旅行したい国1位は日本です。 まとめ 今日は2021年の投資について予想してみます。 緊急事態宣言が発令される中での予想ですが、希望的観測を多いに含んでいますのでアシカラズ。 コロナウイルスについて まずは…
豪ドル円の長期相場推移 ①1997~2000年 豪ドル低迷時代 ②2000年~2008年 スワップポイント投資全盛時代 ③2008年 リーマンショック ④2009年~2012年 70-90レンジ相場(1回目) ⑤2012年~2015年 85-105レンジ…
インドの経済発展が期待できる理由 1.人口ボーナス期がこれから迎える。 2、高い経済成長率 3、インドは優秀な人材の宝庫 インド株価指数はSENSEX指数とNifty指数がある SENSEX指数 Nifty指数 国内で取引できるインド株価指数 ETFは実質1種類 NEX…
14日総務省が日本の総人口を発表しました。 2019年10月1日時点の推計データは下記の通りです。 総人口:1億2617万7000人 (前年比27万6000人) 生産年齢人口割合:59.5% (前年度59.7%) 高齢者割合:28.4% (前年度…
長期投資について再度勉強しなおし、何にどのような形で継続していくのが良いのか検討してきました。 今回は長期投資の結論を書いていきます。 1、分散投資は投資ではない! 2、人口が増えれば株価があがるという単純な真実 3、新興国株式は「無し」 4、…
投資信託比較 モーニングスターレーティング(総合) シャープレシオ(5年) 標準偏差(σーシグマ(5年)) リスクメジャー(3年) その他の指標 まとめ 長期投資を行う際によく比較される 「全世界株式インデックスファンド」と「米国株式インデックスフ…
人口ボーナス期とは? 世界の人口推計 2020年~2050年の人口増減率ベスト5 2020年~2050年人口増減率ワースト5 投資したい国・投資してはいけない国 日本 米国 中華人民共和国 インド 総括 2010年中国の名目GDPが日本を上回りました。…
世界の人口推計・増加率 人工推計 人口増加率 新興国株式インデックスファンドを買うのが正解? eMAXIS 新興国株式インデックス ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド SBI-SBI・新興国株式インデックス・ファン…
長期投資を行う上で「時間の分散投資」で有名なドル・コスト平均法。 投資を行っている方ならほとんどの方が知っているのでは無いでしょうか。 今日は「ドル・コスト平均法」の有効な使い方をご紹介させていただきます。 ドル・コスト平均法とは? ドル・コ…
先日、長期投資を行うなら ①全世界 ②新興国 ③米国 が投資対象になる記事を書きました。 【長期投資】日本株より「全世界」「新興国」「アメリカ」をお薦めする理由 - 経済的自由への道blog 今回の記事は一歩踏み込んで『全世界』に投資するならどの商品が良…
投資でお金を稼ぐことの本質 日本株は儲からない 人口が増えれば株価が上がるという単純な真実 日本株で儲けるには「勝ち組」企業を選ぶしかない 日本の人口推移と株価の推移 世界の人口予測 まとめ 投資で負けて、再度勉強している弱小ブロガーです。 まず…